Jamahl Crossさんの動画です。

今回はADHDが二次障害になる二つのルートについて予防も含めての解説となります。

私も今更ながらJamahl Crossさんの動画で学んで、「あ、なるほど!」と。

色々なご家庭の相談を受けた時も、「なぜ、その道に行っちゃったのか?」って当時は悩みましたが、こうやって動画で話しを聞かせて頂くと、「だからか!」「あ、ちょっと遅かったのか!」と過去を思い出しました。(^^;

子どもが暮らす家庭が子供にとって安全基地じゃないと、非行→犯罪というルートになってしまうと。

安全基地ではない理由としては、暴力、ネグレクト、暴言など子供にとって安全に暮らせる環境じゃないこと。

そうなってしまうと、子どもの脳に深刻なダメージを与えてしまう。

最終的には反社会性パーソナリティ障害(ASPD)になってしまう可能性が高く、そうなってしまうと改善は厳しい。

もう一つのルートはうつやPD→引きこもりなど。こちらは上の家庭環境よりは、まだちょっと良い環境のときなど。

境界性パーソナリティー障害、自己愛性パーソナリティ障害などにも陥る可能性が。

こちらも私自身が知らなかったことを知ることが出来たので良い動画だと個人的に思いました。(^^)

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

療育に関する記事

  1. 知的障害と発達障害の子と家族の教育支援

    トータスキッズ作成による動画です。 キッカケはご自分のお子さんに障害があり、知人から教…

ピックアップ記事

  1. ABAスクールTogetherさんによるABAセラピストについて学びたい人向けの解説動画となりますが…
  2. こちらは公益社団法人の発達協会作成の動画となります。こちらの協会が公開している動画はどれも非常に…
  3. kids21子育て研究所所長で川崎医科大学名誉教授の片岡直樹先生の動画となります。 テレビを消した…
ページ上部へ戻る