“こども”と“わたし”のネクストステップ ~名古屋市の早期子ども発達支援事業~ 地域療育センター編

こちらでは名古屋市が取り組んでいる早期子ども発達支援事業の中の地域療育センターの取り組みを動画で紹介しています。

昔はこのような動画を公開している自治体ってなかったよなぁと思いながら、当時を思い出しながら見させて頂きました。

名古屋市の地域療育センターは診療所と児童発達支援センターが一体となってるのかな。

動画ではケースワーカーや医師、保育士、療育グループのスタッフ、作業療法士、言語聴覚士の方の取り組みや思いなどをお話ししてくれています。

何でも最初って不安なんですよね。

どんな人が居て、自分の子供に対して何を言われるのか、何をされるのか。

そんな不安を行く前にこうやって動画を見ることによって、少しでも解消されたら良いですよね。

「あー、ケースワーカーさんってこんなことを思ってくれてるんだ!」とか分かれば、必要以上に力むことなく相談に行けますからね。

あと、動画とは関係ないのですが、そのような相談に行く際は、是非とも予め相談したいようなこと、疑問に思ってるようなことをメモ程度でも良いので、書き出して持参することをお勧めします。

結構、人によってはその場の雰囲気にのまれて?しまって、伝えたい事、聞きたい事があっても忘れてしまうこともあったりします。

そうならないためにも、予め家で書いておけば、「何か他に質問はありませんか?」などと言われても、それを見ながら聞くこともできますからね。(^^)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

療育に関する記事

  1. 【動画で見る】発達障害児への支援を考える。モンテッソーリ教育の原点 太田ステージとは

    株式会社ソワサポート代表の浅原奈緒子さんによるモンテッソーリ教育や太田ステージを基本とした療育につい…

ピックアップ記事

  1. YouTuberとは違うのですが、当サイトの都合上、そのカテゴリーに登録させて頂きましたJamahl…
  2. kids21子育て研究所所長で川崎医科大学名誉教授の片岡直樹先生の動画となります。 テレビを消した…
  3. 平成30年2月に文部科学省が発表した平成28年度の小中学校の不登校児童生徒数は全国で14万人を超えて…
ページ上部へ戻る