YouTuberのちゅぅりっぷChu-lipさんが軽度知的障害で最近分かったという困りごとについて語ってくれている動画です。

自分が考えてることが、そんなに周りの人とズレてるとは思ってなかったとのことです。

「なんでこんなことが分からないの?」っていう、「なんで」のこと。

なんでと言われても、「なんでとも思わなかったから」と。

うん、その通りだよなぁと見させて頂きました。

3分ちょっとの動画ですが、思いは伝わりました。

彼女は軽度知的障害とADHDがあるようですが、スーパーでレジの仕事をしているようです。

彼女が障害者雇用としてそこで働いてるのかは、この動画だけでは分かりませんでしたが、一つ言えるのはやはり大切なのは「環境」だなと。

分からないから質問する。何度も質問する。

分からないんだから、間違えないように聞くのは当たり前なんだよね。(間違えたら間違えたで注意されるわけだし、迷惑をかけるわけだし。)

ただ、質問した相手が彼女の障害を理解してたり、特性を分かってくれたりするか。

彼女のことを分からないまま接することは、互いにとってマイナスになってしまいますよね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

療育に関する記事

  1. 発達障害の神経心理学的な捉え方①

    こちらの動画は2015年当時、早稲田大学教育・総合科学学術院の坂爪先生による解説です。 …

ピックアップ記事

  1. ABAスクールTogetherさんによるABAセラピストについて学びたい人向けの解説動画となりますが…
  2. こちらの動画は2015年当時、早稲田大学教育・総合科学学術院の坂爪先生による解説です。 …
  3. 平成30年2月に文部科学省が発表した平成28年度の小中学校の不登校児童生徒数は全国で14万人を超えて…
ページ上部へ戻る